ミャンマーの状況
昨年から開始された徴兵がいよいよ女性が対象になると発表がありました。ヤンゴンでも各家庭に徴兵の対象者となりうる若者の調査が入っています。いつ、戦地にかり出される恐怖を心に持ちながら、生活を続ける若者の気持ちを考えると切ないばかりです。
現在、男性については、18歳から35歳までは在留資格を得ていたとしても海外で働くことは実質不可能な状況が続き、女性に関しては、ミャンマー独自の海外労働者に付与されるスマートカードの発給が2月中旬から停止されていましたが、3月20日に再開と在留資格を得られれば就労が可能な状況になりました。
2月1日にクーデターから4年が経過し、合わせてミャンマー国軍から発表で、25年末に予定されていた選挙は、国情が不安定との理由で未定になり、応じて非常事態宣言も延長されています(毎日1:00~4:00は外出禁止)。
このような状況ですが、ヤンゴン内では経済活動、インフラは業務が継続出来ない状況になく、弊社、情報を常に意識しつつ、従業員の安全第一に業務を継続しております。
インターネット関連は、ミャンマー国軍が認めたVPNアプリ以外での接続は25年1月より禁止されています。電気供給に関しては、12時間〜16時間/日の停電が開始され、市民生活、企業活動にさらに負担が強いられています。
為替の状況ですが、チャット安は現在落ち着いており、市中レートは1ドル4,400MMK近辺まで回復、円に関しては1円28MMK近辺となっています。
治安に関しては、夜間の単独外出、危険地域(ヤンゴン周辺)には行かないこと、また観光スポット(ヤンゴンではスーレーパゴタ周辺)には盗難被害も発生しており、ヤンゴン市内の独り歩きには注意が必要です。
なお、最近日本のニュースを賑わせている特殊詐欺関連ですが、ヤンゴンでは特に影響はなく、身近な日本人が被害にあったという情報も今のところありません。
カテゴリ別の状況
カテゴリ | トピックス |
ミャンマーへの 入国方法 |
現在、直行便なし。タイ経由が最良かと思われます。日本人は入国に際しビザ取得が必要です。 12月にe-visa以外でアライバルビザも再開されました。また、在日本ミャンマー大使館、現地ミャンマーでビザを取得していれば入国可能です。 e-visa申請URL https://evisa.moip.gov.mm また、24年8月25日週から、サル痘流行の懸念に伴い、ミャンマー入国時に必要書類の記入が必要になっています。 |
インターネット | 固定回線は、停電の影響と思われるデータ遮断、回線品質の低下が各社で認められます。 一般的なコストは40Mbpsで商業税(インターネットは15%)込みで約75,000MMK/月。 WiFiルーター+300GBのデータ通信プランは、1GBあたり400MMK(約15円)と一般的な携帯データ通信の半値でサービス展開する業者もあります。 |
SNS | facebook、instagram、X、は通常のブラウザー接続は出来ません。 Gmail添付のファイルがダウンロードできなかった時間帯もあります。 VPN接続に関しては、前述の通り、規制が発表されました。 |
電話 | キャリア ooredoo:通話、データー共に利用可能 MPT :通話、データー共に利用可能 mytel :通話、データー共に利用可能 ATOM :通話、データー共に利用可能 *停電は少なくなっていますが、通話品質の低下が各社で認められ、通話エリアも縮小している感覚があります。 |
電気代 | 弊社入居コンドミニアムは、1ユニット(kWh)当たり、436MMKに値上げされ、電気代はMMKで倍になりました。 先述の通り、12時間~16時間/日の停電も始まりました。 *一般家庭は2020年当時、20,000MMK程度の電気代が現在80,000~100,000MMKとなっており、停電時以外にも電気を止めざる得ない家庭が増えています。 |
電気事情 | 弊社のあるMayangone(マヤンゴン)地区の輪番停電中、以下の通りの4時間毎に停電と復電を繰り返していますが、停電時間にばらつきが出始めました。 1:00〜5:00、5:00〜9:00、9:00〜13:00、13:00〜17:00、17:00〜21:00、21:00〜1:00 *一般企業は停電時間の稼働に対し発電機で最低必要電力を賄っている状況です。 |
ガソリン | レギュラー(92RON):3,155 ハイオク(95RON) :3,205 ディーゼル :2,690 プレミアムディーゼル : 3,330 *1リットル当たり 単位:MMK(25年3月13日現在)ガソリンは、3,000MMK/Lを超えた状況が続いています。 また、ガソリンスタンドによっては、上記価格は政府統制後の価格のため、給油の際に上記単価より上乗せされた単価を言われることもあるとのこと。 また、闇販売業者(ディーゼル 4,000~5,000MMK/Lが相場)も横行しています。 |
為替 | ミャンマー中央銀行 USドル "1US$= 2,100 日本円 "100円=1,426.92 市中レート USドル Buy 4,350.00 Sell 4,400.00 日本円 Buy 29.22 Sell 29.79 *単位:MMK(25年3月13日現在) *トピックス:市中レートで両替を行っていた両替商が一時休店している店舗が多く、両替の需要が多い外国人、技能実習生含め外貨を必要とする ミャンマー人の生活に支障が出ています。日本語を話すミャンマー人の闇両替も増えています。 |
バス | 市中均一 400MMK(3年前は200MMK)1系統当たりだが、区間によっては600MMKもあり。闇営業の乗合バスも増えています。 |
タクシー | Grabで約2,500MMK/km、3年前の2倍強。 流しで、初乗り4,000MMK/マイル、3年前の3倍。また、ダウンタウンでの街乗りの運賃は3,000MMK〜です。 |
物流 | DHL:日本からミャンマーへ発送、ミャンマーから日本への発送双方可能 OCS:日本からミャンマーへ発送、ミャンマーから日本への発送双方可能 EMS(小包):日本からミャンマーへ発送不可、ミャンマーから日本への発送可能だが、中身が「電気製品(メモリー含む)」であれば受け付け不可。 国際郵便:日本からミャンマーへ発送、ミャンマーから日本への発送双方可能 |
スーパー、大型店舗 | 大型流通店舗は通常営業しています。 Pro1 Global Home Center:9:00〜17:00 Marketplace by City Mart:7:00〜21:00(店舗によって閉店時間が異なる様です) Ocean Super Center:9:00〜21:00(店舗によって閉店時間が異なる様です) *大型店舗では必ずあった、日本製のカレールー、マヨネーズ、みりん、醤油等は入荷がされない時が多くなりました。 最近では、韓国製の大手ヌードルも見かけないことがあります。 |
日常生活 | 鶏卵:価格は500〜600MMK/個、3年前の3倍強です。 米:1ピー(約2.1Kg) 6,000~7,000MMK(市中購入価格)3年前の2倍強。 |
人材関連 | 徴兵制度開始の影響で、隣国タイ含め人材の流出が多いですが、昨今ではタイに在住するミャンマー人の取り締まりが厳しく、強制送還も始まっています。 アメリカ、日本での入国も厳しく、ミャンマー人が海外で活躍するチャンスが減っています。 |
その他
◾️在ミャンマー大使館・総領事館からの安全情報
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0095
◾️ミャンマー 危険・スポット・広域情報
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_018.html#ad-image-0

情報収集や比較検討されている方 必見!
当社のノウハウが詰まった、情報収集や比較検討に役立つ資料を、無料配布中
「海外BPOの落とし穴 経験から学ぶ失敗しないために気を付けることは?」
「外部委託?内製?検討プロセスと7つの判断基準」