新しい資格「外国人雇用労務士®」を調べてみた公開日:2022年9月24日ミャンマー 最近ニュースで「外国人雇用労務士®(外労士)」の資格試験が開催されると知りました。聞き馴染みのない資格でしたが、調べてみると今年の11月27日が第1回目の試験になるようです。 新しい資格試験は世の中の動きを見るのにも役に […] 続きを読む
IT教育の若年化が起きている?公開日:2022年4月24日中小企業診断士の思うこと 先日、IPA(独立行政法人情報処理機構)から、令和4年3月度の「ITパスポート試験(iパス)」合格者で、最年少7歳(小学1年生)の記録が更新されたとプレス発表がありました。 IT業界の社会人に向けた試験で、小学生が合格す […] 続きを読む
世界と比較する勤勉な日本人の自己研鑽と副業の実態公開日:2021年7月23日中小企業診断士の思うこと 近年、働き方改革が掲げられて労働環境の見直しが注目がされています。まだまだ改革は進行中だと思いますが、新型コロナウイルスの影響でテレワークの加速など、一部の領域では進んだ部分もあります。 働き方が見直され、従業員のワーク […] 続きを読む
業績につながるエンゲージメントとは?更新日:2021年3月28日公開日:2021年3月13日中小企業診断士の思うこと 日本国内での人材不足はますます加速しています。採用のために人材募集をしても、なかなか応募が集まらずに苦労している企業も多いのではないでしょうか。 事業が成長していくにあたり、業務量が増えていく部分をアウトソーシングするこ […] 続きを読む
魅力たっぷりの副業、兼業、パラレルワーカーが集まるイベントの価値公開日:2020年11月2日中小企業診断士の思うこと 昨今の働き方改革の流れで注目され、2019年の労働基準法のモデル就業規則をキッカケに副業解禁時代と呼ばれるようになりました。少し前までは、アフィリエイトやライター、投資系など、会社員をしながら、且つ個人で稼げる/稼げない […] 続きを読む
外国人技能実習生と在留資格「特定活動」について公開日:2020年9月26日ミャンマー よくニュースでも耳にしますが、日本に来ている技能実習生は年々増え続けていて、恐らく今後も増え続けるのだと思っています。この制度では3年~5年で本国に帰ることが定められています。 しかし、昨今のコロナ禍の状況で、実習先の経 […] 続きを読む
事例から考える外国人雇用について公開日:2020年6月13日ミャンマー 昨今の人手不足の課題に対して、外国人雇用に対する注目はますます大きくなってきているように感じています。実際、厚生労働省が2019年10月時点で発表した外国人雇用状況を見ると、外国人労働者数は1,658,804人で前年同月 […] 続きを読む
営業現場でも使える思考のフレームワーク「空・雨・傘」更新日:2020年6月6日公開日:2020年3月14日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 世の中には様々なフレームワーク(枠組み/骨組み)が存在しています。ビジネスの世界でも多く使われ、例えば有名なものでマーケティングの4P分析(商品/価格/販促/流通)や、業界分析の5フォース分析(供給 […] 続きを読む
IoT検定とユーザー向け書籍紹介更新日:2020年2月15日公開日:2020年1月25日IT/IoT おはようございます。 度々、このブログでもご紹介している取り組みとして、IoT検定という資格の合格者で集まる、IoTプロ・コミュニティという活動があります。その中でも全国の合格者の中で有志を募り「ワーキンググループ」とい […] 続きを読む
「教える」を学ぶこと公開日:2019年9月28日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 学校教育や社会的に出てからも、今まで様々なことを学んできたと思います。 しかし、意外と教えられていないことが、人に何かを「教える」というがあります。 お子さんに何かを教えたり、同僚や後輩に仕事を教え […] 続きを読む