IT業界の流れを資格試験の統計情報から見てみる公開日:2022年6月26日中小企業診断士の思うこと 先日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が行う、令和4年度の春期試験の合格発表がありました。先日、「IT教育の若年化が起きている?」の記事でも、最近のIT教育の若年化を見てきましたが、合格発表と併せて公表される統計資 […] 続きを読む
白書から見る中小企業の海外展開と越境EC公開日:2022年5月29日ミャンマー 前回の記事同様に、中小企業白書から中小企業の現状を見ておきたいと思います。 白書は、中小企業庁から発行されていて、施策や現状に対する多様な情報を見ることができます。以前に「白書からみる中小企業の海外展開あれこれ」の記事で […] 続きを読む
白書から見る中小企業の外国人雇用公開日:2022年5月22日ミャンマー 中小企業白書は、毎年中小企業庁から発行されていて、各種動向や施策、または事例などを見ることができます。以前には「白書からみる中小企業の海外展開あれこれ」の記事で中小企業の海外展開に対する状況や、今後の見通しを整理しました […] 続きを読む
ミャンマーでの海外BPO(海外アウトソーシング)が選ばれる訳公開日:2022年4月16日ミャンマー 日本国内での人材不足の影響もあり、企業活動におけるコア業務以外の業務を外部の会社に委託するBPOやアウトソーシングは注目を浴びてきました。 その中でも、海外BPO(海外アウトソーシング)は、長年中国やインドの企業への委託 […] 続きを読む
FIRE(Financial Independence, Retire Early)と複業とキャリアを考える公開日:2022年1月23日中小企業診断士の思うこと 最近ニュースで、早期リタイアにあたるFIRE(Financial Independence, Retire Early)の言葉を聞くことが多くなってきました。FIREは「経済的自立と早期リタイア」を意味するもので、自由で […] 続きを読む
DXの盛り上がりと関連資格の普及状況について公開日:2021年12月26日IT/IoT 約4年前の記事で「IoTの盛り上がりと関連資格の普及状況について」として、当時よく話題に上っていたIoT(Internet of Things)の盛り上がりや関連資格の状況を整理しました。 最近では、経産省のDXレポート […] 続きを読む
ITとお客様目線の難しさ:2年ぶりに再検討公開日:2021年12月12日IT/IoT 2年前の記事で「ITとお客様目線の難しさ」として、お客様目線の対応を行うことの難しさを、私の引っ越し時のやり取りをベースにお話させて頂きました。 たまたまですが、2年越しに引っ越し関係で各種手続きや依頼を行うタイミングが […] 続きを読む
ウィズコロナ時代のアジア各国の状況②更新日:2021年12月26日公開日:2021年11月22日ミャンマー 先日アップした「ウィズコロナ時代のアジア各国の状況①」に続いて、アジア各地(シンガポール、タイ、ベトナム、中国、台湾)コロナ状況と、ウィズコロナ時代の経営環境の変化と現地企業の経営見通しについて、お話をしていただきました […] 続きを読む
ウィズコロナ時代のアジア各国の状況①更新日:2021年12月26日公開日:2021年11月7日ミャンマー 先日、大阪府中小企業診断協会の「診断士の日」イベントに参加してきました。 その中で「ウィズコロナ、今、アジアはどう立ち向かっているか?」として、アジア各地(シンガポール、タイ、ベトナム、中国、台湾)で活躍している診断士が […] 続きを読む
ビジネスとカジュアルの悩み:ファッションはコミュニケーション?公開日:2021年10月24日中小企業診断士の思うこと ビジネスにおいて服装は大事になります。一番無難な格好としてはスーツだと思いますが、最近はクルールビスやウォームビズなども浸透し、ビジネスカジュアルも増加してきたように思います。 しかしファッションの知識が少ない私にとって […] 続きを読む