相手に伝わる提案書でのストーリーの決め方公開日:2022年1月9日中小企業診断士の思うこと 以前に「提案書作る時に注意するポイントとは何か?」で提案書を作るうえでの要素をお話しました。また「話が伝わるプレゼンテーションの型」として、提案書やプレゼンで使えるストーリーの組み立てる型をご紹介させて頂きました。 営業 […] 続きを読む
ビジネスとカジュアルの悩み:ファッションはコミュニケーション?公開日:2021年10月24日中小企業診断士の思うこと ビジネスにおいて服装は大事になります。一番無難な格好としてはスーツだと思いますが、最近はクルールビスやウォームビズなども浸透し、ビジネスカジュアルも増加してきたように思います。 しかしファッションの知識が少ない私にとって […] 続きを読む
BtoBの中小企業でWEBの役割を考える公開日:2021年10月9日IT/IoT 会社のHPを活用したいと考えた場合、特に営業や販売面で使っていき新規顧客からのお問合せを増やしていきたいと考える企業様は多いと思います。WEBでビジネスが完結しないBtoBのWEBでは、WEBの後になる営業活動と連動して […] 続きを読む
話が伝わるプレゼンテーションの型公開日:2021年9月25日中小企業診断士の思うこと 提案書やプレゼンテーションを行う場合など、相手にわかりやすくこちらの考えや主張を伝える必要があります。以前にご紹介した「営業現場でも使える思考のフレームワーク空・雨・傘」では課題解決のフレームワークをご紹介しました。 ま […] 続きを読む
提案活動に必要なこととは何か?公開日:2021年7月11日中小企業診断士の思うこと 以前に「提案書作る時に注意するポイントとは何か?」の記事で、提案書を作成する際のポイントをお話させていただきました。 提案活動のプロセスでは、提案書作成前に行うこと、提案当日に注意すること、提案後に実施することなど、提案 […] 続きを読む
提案書作る時に注意するポイントとは何か?公開日:2021年6月13日中小企業診断士の思うこと 企業活動において、自社の製品やサービスを顧客に紹介し、購入してもらうためのプロセスとして「提案」の段階があります。特にBtoBのビジネスでは、WEBだけで購入することは少ないため、営業パーソンなどの人による提案活動が必要 […] 続きを読む
在宅勤務・リモートワークの変化とその後更新日:2021年1月28日公開日:2021年1月11日IT/IoT 未だに収まりを見せないコロナウィルスの影響もあり、ますます外出自粛の動きが加速してきました。以前の緊急事態宣言から、在宅勤務やリモート会議が継続されていることも多く、この環境で仕事をすることに慣れてきた人も多いのではない […] 続きを読む
会社HPにおけるお客様目線とは?公開日:2020年8月23日IT/IoT コロナウイルスによる影響による、営業現場の変化をお伝えしてきましたが、この影響に対する対策として、HPの利活用やWEBツールの活用など、遠隔でもできる営業活動に注目が集まっているように思います。 昨年同様、大阪商工会議所 […] 続きを読む
営業現場でビデオ会議やウェブ会議を円滑に進めるコツ公開日:2020年8月8日IT/IoT 最近、在宅ワークやの増加や訪問の自粛により、今まで訪問を前提に行われてきた打合せが、ビデオ会議やウェブ会議のツールを介して行われることが増えてきました。私の営業現場でも、ほとんど全ての打合せがビデオ会議に置き換わっていま […] 続きを読む
営業プロセスへの変化とこれからの対応公開日:2020年7月12日IT/IoT 前回の「テレワークと在宅勤務で変わる営業現場」で、テレワークの普及、在宅勤務や訪問自粛の影響により、営業現場に起きている変化のお話を整理しました。 この営業現場に起きた変化は、BtoB(企業向け)の営業プロセスや顧客との […] 続きを読む