ワープロで考える 未来を予想すること変化に対応すること公開日:2021年4月11日中小企業診断士の思うこと 先日、中小企業診断士の協会イベントで、大阪・関西万博で行われているSDGs共創チャレンジをイメージして、2030年の未来を考えるイベントに参加してきました。 10年後の未来を考えることはとても難しく、でも学びや気づきも多 […] 続きを読む
業績につながるエンゲージメントとは?更新日:2021年3月28日公開日:2021年3月13日中小企業診断士の思うこと 日本国内での人材不足はますます加速しています。採用のために人材募集をしても、なかなか応募が集まらずに苦労している企業も多いのではないでしょうか。 事業が成長していくにあたり、業務量が増えていく部分をアウトソーシングするこ […] 続きを読む
魅力たっぷりの副業、兼業、パラレルワーカーが集まるイベントの価値公開日:2020年11月2日中小企業診断士の思うこと 昨今の働き方改革の流れで注目され、2019年の労働基準法のモデル就業規則をキッカケに副業解禁時代と呼ばれるようになりました。少し前までは、アフィリエイトやライター、投資系など、会社員をしながら、且つ個人で稼げる/稼げない […] 続きを読む
営業現場でも使える思考のフレームワーク「空・雨・傘」更新日:2020年6月6日公開日:2020年3月14日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 世の中には様々なフレームワーク(枠組み/骨組み)が存在しています。ビジネスの世界でも多く使われ、例えば有名なものでマーケティングの4P分析(商品/価格/販促/流通)や、業界分析の5フォース分析(供給 […] 続きを読む
写真を通じたカメラの価値更新日:2020年4月12日公開日:2019年12月28日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 先日、中小企業診断士の集まりで、写真撮影のイベントに参加してきました。これは知り合いの中小企業診断士の方にカメラがお好きな方を中心に、その方の声掛けで総勢46名のメンバーが集まり、フォトブック用の写 […] 続きを読む
「教える」を学ぶこと公開日:2019年9月28日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 学校教育や社会的に出てからも、今まで様々なことを学んできたと思います。 しかし、意外と教えられていないことが、人に何かを「教える」というがあります。 お子さんに何かを教えたり、同僚や後輩に仕事を教え […] 続きを読む
月額方式のビジネスモデルを考える更新日:2019年10月26日公開日:2019年9月20日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 皆さんは、毎月継続して利用しているサービスはございますか? 私はAmazonプライムやG Suiteなどを利用しています。他に音楽や動画、雑誌など、身近なサービスが増えてきているので、利用されている […] 続きを読む
新商品開発と感性工学の関係性更新日:2020年4月12日公開日:2019年7月28日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 企業様のお悩みの中で、最近は人手不足の面がニュースなどで取り上げられることが多いでが、やはり営業面や販売面に悩みを抱え「売上向上」を目指される企業様が最も多いように思います。 先日、そんな「売上向上 […] 続きを読む
セミナーに登壇するとき・・・何が必要か更新日:2019年6月14日公開日:2019年5月25日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 前回の記事「IoTの認知率と活用率を探ってみる」でも書いたように、最近セミナーやイベントの準備を頑張っているのですが、今年もセミナーなど人前でお話する機会を多く頂いています。 また私が所属する中 […] 続きを読む
副業や兼業についてのあれこれ公開日:2019年4月27日中小企業診断士の思うこと おはようございます。 2019年4月からは年次有給休暇の5日以上の取得が義務化されるなど、昨今「働き方改革」の言葉を聞かない日はない程に注目され、同時に様々な変化が起こっています。 私が普段かかわっている中小企業診断士の […] 続きを読む