女性の働きやすさランキングと海外取引公開日:2023年3月19日海外BPO 先日、英国のThe Economist Newspaperによるガラスの天井指数で、OECD(経済協力開発機構)の国の中で「女性の働きやすさ」ランキングが発表され、日本は残念ながら、下から2番手の28位と厳しい順位でした […] 続きを読む
アウトソーシングとセキュリティ脅威と、対策は?公開日:2023年2月19日ミャンマー 近年、ITの導入が進み、重要性が増すにつれて、情報セキュリティに対する事故や注意喚起のニュースをよく耳にするように思います。自社内での対策はもちろんのこと、アウトソーシングをする場合には委託先の対策状況を確認する必要があ […] 続きを読む
アウトソーシングで働き方改革・業務効率化を実現更新日:2023年1月29日公開日:2023年1月22日ミャンマー 昨今、少子高齢化による生産年齢人口の減少の背景もあり、労働力不足は深刻さを増しているように感じます。これの対策として、日本では2019年4月の法改正から「働き方改革」が順次進められています。 働き方改革を進めることで、今 […] 続きを読む
円安の影響は海外アウトソーシング先の料金にどれほどの影響を与えるか?公開日:2022年12月30日ミャンマー 先日、急速に進んでいた円安について「円安でBPO業界はどうなった?為替レートとBPOの関係」の記事で、円安の状況や海外アウトソーシング(BPO:ビジネスプロセスアウトソーシング)に与える影響などを整理しました。 周りでは […] 続きを読む
テレワークや在宅勤務の先にあるアウトソーシング公開日:2022年12月13日IT/IoT テレワークや在宅勤務に関係する記事は過去にも、いろんな角度で記載してきました。思い返せば2020年の4月に発出された緊急事態宣言からステイホームや在宅勤務の機運が高まり、約2年半も経つとたいぶ慣れてきたように感じています […] 続きを読む
日本の賃金事情と世界比較をみてみる公開日:2022年11月27日ミャンマー 先日の記事で「円安でBPO業界はどうなった?為替レートとBPOの関係」の中で、各国の通貨と日本円とのレートをご紹介させて頂きました。 その中では為替レートが円安になることでのコスト増加のお話をしましたが、コストに関わると […] 続きを読む
中小企業の倒産は増えている?公開日:2022年11月13日中小企業診断士の思うこと 先日「アンケートからみる倒産の原因と対策」の記事で、企業の倒産理由や原因、またその際に誰に相談をしていたかのアンケート結果をご紹介しました。 先日、佐久間製菓が来年1月に廃業するとニュースに出ていたこともあり、改めて最近 […] 続きを読む
円安でBPO業界はどうなった?為替レートとBPOの関係公開日:2022年10月30日ミャンマー 最近のニュースでは、急速に進む円安についての話が多くなっています。海外旅行に行くと現地通貨に交換するレートがいくらか?など気にすると思いますが、個人の生活でも、海外から輸入をしている製品は価格が上がることも影響しています […] 続きを読む
アンケートからみる倒産の原因と対策公開日:2022年10月10日中小企業診断士の思うこと 新型コロナウイルスによる影響はまだまだ大きく、ニュースでも新型コロナウイルスによる倒産件数が定期的に流れていますが、昨今の物価高などの影響で、経営的に苦しさが増している企業様も多いのではないでしょうか。 先日、中小企業診 […] 続きを読む
新しい資格「外国人雇用労務士®」を調べてみた公開日:2022年9月24日ミャンマー 最近ニュースで「外国人雇用労務士®(外労士)」の資格試験が開催されると知りました。聞き馴染みのない資格でしたが、調べてみると今年の11月27日が第1回目の試験になるようです。 新しい資格試験は世の中の動きを見るのにも役に […] 続きを読む